top of page

イカリモンハンミョウ

​錨紋斑猫

Abroscelis anchoralis punctatissima (Schaum)

概要

体長:12-15mm.粒子の細かい砂浜海岸に生息する.和名のとおり錨(いかり)のような斑紋が特徴的.絶滅がもっとも危惧されるハンミョウの一つ.(2013年野外撮影)

分類・形態

​・体長:12-15mm

分布

​・国内:本州・九州・種子島

・国外:中国南部​・台湾・ベトナム

​レッドリスト等

​・石川県指定天然記念物・石川県指定希少野生動植物種(2005年)

・環境省:絶滅危惧IB類EN

・石川県・大分県・鹿児島県:絶滅危惧I類

生態

​​砂の粒子が細かく引き締まった砂浜海岸に生息する.海浜性ハンミョウ類の中でもっとも絶滅が危惧される.石川県ではかつて約30kmにわたって広く分布していたが,砂浜への車の乗り入れなどの人為的要因により,現在ではわずか2km程度の海岸域に見られるのみである1.

引用文献

1佐藤(2008)海辺のハンミョウ(コウチュウ目 : ハンミョウ科)の現状と保全.保全生態学研究13: 103-110.

著者について

山本 捺由他 

Nayuta YAMAMOTO

幼い頃からハンミョウに興味があり,現在は大学院博士課程でハンミョウの生態や体色の研究をおこなっている.

  • Grey Twitter Icon
  • Grey Facebook Icon

画像の利用等について

お問い合わせ

画像の無断転載はお断りしています.

画像の利用等についての相談やそのほかご意見ご要望については,お問い合わせフォームからお願いします.

メッセージを送信しました

© 2019 NAYUTA YAMAMOTO

bottom of page